※お使いのPCブラウザ等の環境によっては実際の商品と色合いが異なる場合がございます。
※着用画像・使用イメージ画像は基本的に作家本人です。
「魔法の余韻 – まぶしさの向こうへ(ホワイトアウト)」
▪️サイズ:たて約3.3cm × よこ約2.1cm
※ミリ単位の誤差がある場合があります。
▪️ことばの記録:
── マジックアワー(魔法の時間)が終わったあと、
光と影のあいだに流れる、静かな時間をとじこめて。
映像の切れ目みたいに、人生は静かに重なり合っている。
終わる前の光、始まる前のまだ名前のないもの。
そのあいだにあるものを。
▪️素材について:
深みのある青と紫が溶け合い、銀箔が星屑のように舞う一滴。
内部には柔らかな気泡が広がり、まるで空気さえもひかりの一部として閉じ込めたようです。
見る角度や光の入り方によって、まぶしさと静けさが絶え間なく入れ替わるような表情を見せます。
シリーズ中でも最も“神々しさ”のようなものを感じる配色バランスに仕上がっています。
▪️装いについて:
このような色調の作品は、オンラインでは濃色に人気が集まりがちですが、
このドロップは実際に身につけたとき、多層的なひかりの反射が肌の上で美しく輝き、視線を奪います。
フォーマルな場でも、静かな日常の中でも、まるで祈りや願いをそっと宿したような存在感を放つ、特別なひとしずくです。
▪️"光"の扉:
光の扉は、差し込む光やそのやわらかさ、始まりや兆し、感情の光と影のあわいをテーマにしています。
この作品《まぶしさの向こうへ(ホワイトアウト)》には、
そんな“強すぎる光が、静けさに変わる瞬間”が宿っていました。
青と紫が、ただ鮮やかなだけでなく、見るほどに輪郭をなくしてゆく。
銀箔の粒が舞うたびに、そこに在るものが遠くなったり、近くなったりする。
その不確かさのなかにある、確かな存在のようなまばゆさ。
それは、“光の扉”が持つ
「始まりと終わりの交差点」「感情のきらめき」「存在のまぶしさと消失のあわい」
と深く呼応していました。
▪️ご注文に関して:
在庫をアトリエのギャラリーと共有しているため、ご注文後に在庫切れが発生する場合がございます。ご注文作品の在庫確認後、在庫切れの場合はメールにてご連絡いたします。
大切にそして手間をかけてひとつひとつ手作りしています。
同じものは 2つとありません。
▪️ピアスオプションについて:
ペンダントとセットで、14KGF(14金ゴールドフィルド)フックのピアス、またはイヤリングをお作りするオプションもご用意しております。制作に2週間程度のお時間をいただきますが、ペンダントにぴったりと寄り添うかたちでお仕立ていたします。
ご希望の場合はご注文時にお知らせください。
ドロップ作品は、毎年『Drops Chronicle(ドロップス・クロニクル)』として記録を重ねていきます。
それぞれの色とことばを、一冊の航海図のように編み込んで。
そしていつか、選ばれた物語たちを、一冊の本に。
このクリスタルが纏う光と色のうつろいを、映像でどうぞ。